音信不通の相手を待つ…つらい期間どう過ごすべきか

音信不通の相手を待つ

理由も分からず、信頼していた相手から音信不通にされるのは、とても辛く悲しい事です。
信頼した相手だからこそ、どうしたら良いのか重く悩み込んでしまいます。

好きだった相手であればある程、苦しい思いが積み重なっていきます。

もしかしたら、忙しいのかも…。

もしかしたら、元気がないのかも…。

もしかしたら、スマホが壊れているのかも!

とにかく連絡が返ってこない事に対して、自分の中での理由付けをする日々。

かと言って、家に押しかける事にも抵抗がある。
どこか躊躇してしまう自分もいる。

こうした事から、音信不通になった段階で次のステップへと気持ちを切り替える事の方も多いです。

逆に、誰に何と言われようとも、待つ事を選択する方もいます。

どちらの選択も間違ってはいません。

ただ1つ言えるのは、答えがはっきりしない時間というのは、正直言ってしんどいものがあります。

心の揺らぎは、長い時間抱え込んでいると心身ともに、あなたに負荷を与えます。

それでも待つと覚悟をきめたあなたに向けて、少しでも心穏やかに過ごせるメッセージをお届けします。

音信不通の相手を待つ期間どうするか

音信不通の相手を待つ

信じて待つ」とはどういう事か。

それは、相手に自分を委ねる事でもあるのです。

自分の力では、相手を動かす事はできません。
待つと決めたのであれば、いつも通りの日常を送る事しかできません。

信じて待つと決めたけど…時々不安になる…。

時々やってくる小さな心の波と、上手に向き合うしかありません。
それは、孤独な戦いです。

心の調子が良い日もあれば、悪い日もある。
自分をコントロールできない時があって当然です。

そんな、どうしても襲ってくる、不安や恐れと向き合う方法を3点お伝えします。
心が塞ぎ込みそうな時に、下記について思い出してみてくださいね。

  • 相手の存在を忘れる
  • スケジュールを埋める
  • 交友関係を広める

相手の存在を忘れる

音信不通の相手を待つ

音信不通にされたら、待つと決めた間は相手の存在を忘れましょう。

ちょっとーーー!いきなり何よそれ!

まぁまぁ落ち着いて…。

今は、相手に気持ちを委ねている状態。
待つ事しかできないのであれば、いっその事忘れてしまった方が楽に過ごす事ができます。

本当に結ばれる相手とは、絆が切れる事はありません。

逆に、毎日相手を想っていても、関係が戻らない時は戻らない。
その程度の相手だったという事です。

どちらに転んでも、あなたに本当に必要な相手が最後には残ります。

安心して、忘れて楽しく過ごしましょう。
笑顔のあなたが1番素敵です。

恐れや不安の根底に、何か引っかかるものがあれば、それが心の奥にある答えです。
自分の直感と感覚を信じてください。

どちらにしても、悩みながら過ごすのは良くありません。
自分に自信を持って他の事に全力投球しちゃいましょう!

スケジュールを埋める

音信不通の相手を待つ

毎日を充実させましょう。

交際が続いているのか、終わったのか、はっきりしない今。
待つ事を決めたのであれば、次に相手と会える時までに、更に自分を高めて惚れ直させましょう。

思わぬ形で時間ができて、困ってしまうかもしれません。

今はオンラインで習い事ができる時代でもあります!
時間を有効活用しましょう。

記事を読んで申し込んでくれた子がいるよ♡

毎日スマホを握りしめているだけで1日終わっていませんか?
その時間で、あなたが得たものはありますか?

不平等な世の中で、平等なのは時間だけです。
あなたの貴重な時間を、音信不通にしている相手の為だけに消費してしまう事は勿体無いですよ!

交友関係を広げる

音信不通の相手を待つ

音信不通にされている間は、あなたは何をしても自由です。
もちろん、別の異性とお話ししたって大丈夫なのです。

交友関係をうんと広げて、新しい世界を広げてみてください!

新しい情報を自分にインプットする事で、視野が広がります。

あなたの抱えている悩みを、違う角度から見る事ができる相手と出会えるかもしれません。
自分では思い浮かばないような言葉を掛けてもらえるかもしれません。

新しい出会いだって、あるかもしれません。
その時、あなたの中で起こる変化が、今後の流れを変えていきます。

音信不通の相手の事だけで、頭を埋めるのはやめましょう。

しんどい今の時期だからこそ、新しい価値観を取り入れて、未来を作っていきましょう。

まとめ|音信不通の相手は気長に待つ事

白黒はっきり付けたくなる。
これは、どちらかと言えば女性特有の心理なのだとか。

一方男性は白黒付けるのが苦手でグレーにしがち。
この埋める事のできない男女の差が原因で、悩まされているという事ですね。

今後、あなたの待っている相手から連絡がくるかどうかは、誰にも分かりません。
どうする事もできない状態なのであれば、一旦問題を放置してみましょう。

あなたが手放したくない時は手放さなくても良いのです。
ほんの少しだけ「放置する」これだけで、気持ちの負担は軽くなりますよ。

そして、待つと決めたのであれば、気長に待ちましょう。

戻る時は戻るし、戻らない時は戻りません。
これ以上、苦しみを背負う事はありません。

しんどい時こそ、しっかり手綱を握り、あなたの人生を歩みましょう。
振り回される必要はありません。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!